Kyoto Autumn 2015 (vi) - 鹿王院・車折神社
嵐電に乗り 2 つ目の駅である鹿王院前駅で下車。足利三代将軍義満が寿命を伸ばすことを願って建てたとされる寺院である。この鹿王院と彫られた額文字の元は、足利義満の筆に拠り、客殿正面に掲げられている。ここも紅葉は今ひとつだったが、落ち着いた佇まいの寺院で、本堂や舎利殿内部も公開されている。
本堂や舎利殿に行く際は鹿王院と金文字が入ったスリッパに履き替えて行くのだが、そのスリッパが立派(!?)なので、さぞや由緒あると思ったら、、、抗菌加工されているというので「流石だ、、、。」と思った次第。山門のところの紅葉が彩りといい、その有り様がキレイだったので、散々角度を変えて撮れたのが嬉しかった。
そのまま歩いて車折(くるまざき)神社へ。ここは芸事、、、芸能関係で霊験あらたからしく多くの著名な芸能人の方々の名前があった。芸事の神社だけになにやら不思議な空気を感じたが、あれは一体何だったのだろうか?そのまま神社の裏手に回り、車折神社駅からまた嵐電に乗って今回の京都はおしまい。筆者はこの日も泊まって、ラッパ関係の友人である K 君と会い、四条烏丸の「ろっこん」に行き、翌日の新幹線で帰ってきたのだった。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)
Comments
そう! ウチの周りで紅葉しているカエデ探してもこのレベルの色付きなんですよねぇ(凄く遠い目)
Posted by: ム | Sunday, 06 December 2015 20:19
ムさん、コメント有難うございます。
ここ数日の冷え込みで、京都は随分紅葉が進んだみたいです、、、仁和寺等、、、早きに過ぎたのかもしれませんが、ここまで遅いのも珍しいですね。
Posted by: 野本 巖 | Monday, 07 December 2015 08:58