« July 2016 | Main | September 2016 »

Friday, 26 August 2016

夏の終わりに

_1020149今年の夏の終わりが近づいている。逗子海岸の賑わいもかなり収まってきた。週明けには迷走しながら猛烈に勢力を増した台風 10 号が列島を直撃する恐れがあると言っている。この画像は、24 日の撮影だったが、直射日光の強さはそれ程でもなかったが、やたらと湿気がキツイ日だった。人影もまばらな海の家の向こうに広がる海には、ウインドサーフィンの帆とその沖にはヨットが並んでいた。筆者的には夏を謳歌するといった風情ではなかったが、忙中閑あり。次の夏は、もう少しだけ落ち着いて迎えたい?
(DMC-GM5, G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Thursday, 25 August 2016

並ぶ椅子

_1020140デザインは、1960 年代、ハーマンミラーのシェルチェアーであるが、ハーマンミラーの製品ではないようだが、こうやって並べてあるとなにか特別な意味或いは記号を意図したように見える。同時に、モダンな雰囲気が漂うのだから、家具(椅子)は、インテリア以上の存在としてとても需要な要素なのだ。机(テーブル)も、照明器具も、、、とどんどん思考が広がっていく。また将来、違った家とか建ててみたくなるのは、、、アカンだろうなぁ。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Tuesday, 23 August 2016

8/19 - 8/22 雑記

_1020087_1020090_1020091_1020094一日一枚ではないが、たまたまここ数日の画像を一枚ずつ挙げる事ができた。一番左の画像は、用足しに出掛けた際、新宿で食事したので撮った一枚。全く意識していないが HDR 画像のような雰囲気に仕上がった。左から二枚目は、拙宅の二階からの青空。夏の終わりの空だが、少し物悲しく感じる。が、低い位置には積乱雲の名残が。三枚目は拙宅の吹き抜け、家人がぬいぐるみを洗ったとかで天日干ししていたのだが、乾ききれずにご覧の構図に。最後は、台風九号が抜けた後の顧問先(橋本)でのショット。この鉄塔群を撮りたかったが、二十二日はまさに撮るべき時だったと思う。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Sunday, 21 August 2016

大船おでんセンター

_1020063所属している逗子スィングジャズオーケストラ (ZSJO) の金管セクションの暑気払いというので、8/17(水曜日)夕方から大船へ。場所は、後輩から勧められた大船おでんセンターである。以前短い間仮住まいしていた都立大駅近くの名店会館飲食街のような雰囲気もちろん都立大のそれは数件のお店の集合体だったが、こちらは一軒だけで頑張っている。入場者を拒むかのようないきなりの急階段だが、昭和真ん中辺り生まれの筆者にとっては懐かしさこそあれ、畏れは皆無だからドシドシ上がって行った。
_1020066_1020067メニューは基本おでんとその日の「特別」メニューがホワイトボードに書いてある。ネット上では焼き鳥他があるような書きっぷりだったが、実際は予約時に申し込まなければならない。飲み物の価格も安く、食べ物も美味いが、種類がやや少ないのが残念。基本、昼の定食がメインのお店(しかも 500 円前後と安い!)の様なので、贅沢は言えない。老夫婦で切り盛りされているが、流石に大船撮影所があった土地柄か、映画関係のポスターその他が多く陳列されていた。線路沿いに多くの「魅力的な」お店があるので、大船、、期待したい。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (4)

Thursday, 11 August 2016

コカコーラレモン

_1020060ペットボトルのお茶を探していたにも関わらず、毒々しい赤と黄色のコントラストに惹かれて、セブンイレブンで買ってしまったコカコーラレモン。復活、、、したという触れ込みだが、そもそもの初代を知らないから意味が無い。飲んでみると、昨今のコカコーラの味。レモンの風味か味か匂いがするかと思っていたが、少なくとも筆者には感知できないレベル。筆者は、小学校の頃からコーラを含めた炭酸飲料を飲み続けているが、色々、言われる世の中だが、特に害は認識していない。しょわしょわの炭酸大好きである。そうそうコーラといえば、ペプシさんが出している「ペプシ リフレッシュショット 200ml 缶 強炭酸、強カフェイン」というブツも飲んでみたが、これはまさに懐かしいオリジナルコカコーラの味(に酷似)だ!という事は、小学生の筆者は、カフェイン飲料をじゃんじゃん飲んでいたのだろうが、それはそれで懐かしい出来事である。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Wednesday, 10 August 2016

海人市場(あまといちば)

_1020040先週の何曜日だったか忘れてしまったが、顧問先からの帰り葉山小学校前で降りるバスを一つ手前の向原(むかいばら)で降りて、海人市場さんに寄ったのだった。それくらい喉が渇いて、なにより疲れていたのだと思う。まぁ、またまた働くという決断は自分でしたのだから仕様がないが、兎に角疲れる。で、一人前(一人前ですゾ!)のお刺身をお願いしたら出てきたのが画像の盛り合わせ、、、お知り合いではあるが、凄く得したような気がして、一気に疲れが吹き飛んだのは言うまでもない。葉山に越して、一番最初に行ったお店だったと思いだした!
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Tuesday, 09 August 2016

崎陽軒 シウマイ弁当

_1020048真打ちの登場とでも言えばよいのか、行き着くところ究極の弁当とはこういうブツのことを云うのであろう。泣く子も黙る、シウマイ弁当(800 円)である。メインのシウマイのみならず、各々のおかずが十分に吟味されかつ御飯のおかずとして冷めた状態でもしっかりと味わえる、、、そもそも弁当は冷めた(常温)状態で食べるものである、、、内容となっている。つまり、やや濃い目の味付けで、煮たり焼いたり蒸したりである。昭和 29 年の登場から、60 年を経ても全く色褪せないその内容(若干のおかずの見直しはあったが)。何より思い出すと食べたくなる、、、そんな郷愁さえ感じさせてくれる逸品である!経木で作られた弁当箱部分以外に、蓋も経木製というのが、他の弁当との違いを際立たせている。そう言えば 2012 年末の筆者の紅白出演時の弁当もコレであった。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Monday, 08 August 2016

崎陽軒 しょうが焼弁当

_1020031崎陽軒さんの弁当でも一風変わった弁当がこれしょうが焼弁当(730 円)である。崎陽軒といえばシウマイ或いはやや中華寄りの惣菜のイメージだが、この弁当は和と洋の間くらいにシフトしているから対極にある中華からは最も遠い存在となる。が、これが美味いのだからやはり崎陽軒さんは偉いっ!しょうが焼きの生姜の効いた程よいタレと豚肉のマッチが素晴らしく、ここまで本格的な豚のしょうが焼きは、定食屋に言ってもなかなかお目に掛かれないレベルだしかも重なっているので気づかないが 5 枚ものしょうが焼きが重なっている。添えてあるポテサラ(ポテトサラダ)も定番の味で、主役を食ってしまいそうな勢いなのだから。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH, Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Sunday, 07 August 2016

崎陽軒 炒飯弁当

_1020046顧問の仕事を得て、外出が多くなったのだが行きは葉山小学校前から京急のリムジンバスに乗って横浜へ、帰りも可能な限り YCAT から葉山小学校までのバスに乗るようになってきた。勿論筆者宅からはバスで逗子に出てそこから JR で横浜というのが正規(?)ルートなのだが、疲れ方が違うので敢えてバスに乗るようにしている。さて、帰り道 JR の改札を抜け、YCAT のある横浜駅東口に向かうコンコースに崎陽軒さんの出店があるのだが、そこで弁当を買う事が多い。帰宅時間が一定ではないので、自宅での食事は無しにしているが、帰り道でこの崎陽軒さんの出店を見るとついふらふらと買ってしまう炒飯弁当(830 円)。横濱チャーハン(600 円)というのもあるのだが、この 230 円の差について厳密な検証はしていない。油で炒めてあるので、夜遅く食べると翌日胃がややもたれるのは、ご愛嬌だろう。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (4)

Saturday, 06 August 2016

外苑前

_1020055昨日は、外苑前まで散髪に。ものすごく、ものすごく暑い日だった。地下鉄銀座線外苑前駅で地下鉄を降りて、時間があったので暫くホームのベンチに腰掛けていたが、いつもはムッとした熱気を感じるホームが寧ろ涼しくさえある事に気付いた。地上に出ると風がなくまたまた暑い。僅かに抜ける空気の流れも熱風になってしまう。まだ時間が余ったので、美容院を通り越して表参道方面に、直ぐにコンビニに入って赤城乳業さんのガツンとみかん、、、アイスバー、、、を頬張って汗を抑えた。
_1020056ここ十数年で最も短くなった頭を引っさげて(!)、また外苑前駅に向かう。おっと、ベルコモンズのビルの取り壊しがほぼ終わっていた。以前にも書いたが筆者が大学に入った年に建ったビル、、、一足先に無くなってしまった。まぁ、いずれ筆者も消えてなくなるから、、、少しさびしかった。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Monday, 01 August 2016

逗子の夏

_1020037_1020039遅い梅雨明けだったが本格的な夏の到来である。昨日は、逗子に出たが御覧の通りの夏空。駅前は早朝から海水浴客でごった返していた。雲はやや低めで夏にふさわしい力強い雲である。空は抜けるように青く、一時曇ったが午後から陽射しが回復し、気温もぐんぐん上昇。夜には、東京都の新都知事も決定し、なにやら新しい息吹を感じる日だった。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

« July 2016 | Main | September 2016 »