浄水槽
葉山町役場から拙宅のある団地及び他二つの団地の汚水浄化システムについての話があるというので、9/17(土曜日)葉山町福祉文化会館1階のホールに出向いた。話の内容は、下水処理システムも何もなかった昭和四十年代の終りに分譲された分譲地には、汚水の浄化システムが設けられ、環境保全がなされてきたが、そのシステムも四十年を越え、一般的な寿命である五十年が目前に近づいて来た。新たな浄化システムを設置するために代替地に仮の施設を作り、現在のシステムを入れ替えるという選択肢もあるのだが、代替地を確保するのが至難の技。が、国によって整備された下水道の本管が近くまで伸びてきているので、そこに配管を繋げれば全て済むのだがどうだろうか?という話。筆者的には二つ返事で賛成だが、こういう場では勘違いも含めていろいろな意見が出る。曰く、下水処理料金が上がるのではないか?標準的な家族構成での実態調査をするだのあ〜だ、こ〜だ。筆者も家に帰って試算してみたが、拙宅の場合、月に 500 円下がることが分かった。ので、やはり諸手を挙げて賛成である。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)
« 秋のかながわ味わい弁当 | Main | 三陽の餃子 »
Comments
ウチは30年以上前は「浄化槽もないまんま流し」だったのを下水にするから・・と市から言われ、少し補助金は出たものの、結局はかなり自己負担で工事しましたねぇ(遠い目)
でも、誰も反対はしなかったのですが、最近では「とりあえず反対」する風潮なのでしょうかね??
Posted by: ム | Monday, 19 September 2016 09:20
ムさん、コメント有難うございます。
かつての浄化槽は屎尿処理用のみだったのですが、現在は生活排水全般(屎尿、台所、風呂、洗濯)を処理する浄化槽、、、で、ウチの分譲地の浄化槽は、団地全体の処理をする為の施設ですが、老朽化してしまって、、、現在は葉山町が施設の運用・整備をしているのですが、公共下水道が近くまで来ているのでそれならそこに繋いで、全体の処理をしている所に流すほうが得策という、、、至極まっとうに思える提案だったのですが。
Posted by: 野本 巖 | Monday, 19 September 2016 09:55