« 秋 | Main | ヒョウモンチョウ(族) »

Wednesday, 19 October 2016

銀座

_1020382夕べは有楽町へ。その後、外堀通りを少し歩く。画像を残そうとは思っていなかったが、プランタンのビル側面に「さよなら 32 年間ありがとうございました!」の文字を見つけ、これは撮っておかねばと撮影開始。旧ダイエーの肝いりで仏の百貨店プランタンと提携したプランタン銀座、1984 年その名の通り春に開業。男性よりも寧ろ「銀座」の「比較的若い」「女性」にターゲットを絞った商品展開を行い、営業不振時には女性社長が登場して業績回復といった話題も提供した百貨店だったと記憶している。後年、パリに行った際、Boulevard Haussmann に存するプランタン(Au Printemps) を見て、何やら感動したのを覚えている。ダイエー傘下から外れた後も営業を続けてきたのだが、昨今の百貨店離れそして銀座の客層の変化に伴い閉店すると云うことだ。
_1020383なんとなく寂しい感じがしてとぼとぼ数寄屋橋交差点に向かって歩く。学生時代を含めて銀座には特別な「思い」がある。筆者が社会人として最初に勤めた場所も銀座だったから余計にそう思うのかもしれないし、多くのカメラ店を巡りライカ他のカメラを求めたのも銀座が多かった。オフ会も食事をしたり飲んだり遊んだり、、、六本木とは違う意味でお世話になった街という印象が強い。
_1020385_1020386数寄屋橋交差点、東急さんの新たなビルと取り壊しが決定している旧ソニービル。対比してどうのこうのと言うつもりは無いが、最初のソニービルの印象は、筆者が小学校 3 年生のときに初めて東京を訪れて、あの音の出る階段を昇り降りしたときの驚きと同時に「東京って凄いところだ!」と思った田舎者丸出しの、、、恐らく筆者の東京愛(!)は、あの辺りにルーツがあるのだろうと確認しながら、ふと思い立って知り合いの店で少し飲もうと思って、並木通りへ、、、この辺りももう思い出の山だらけではある。
_1020389ちょちょいとタクシー飛ばして、、、というワケには行かない所へ引っ越してしまったので、適当に切り上げて新橋駅へ地下に降りてかろうじて横須賀線逗子行きの最終に乗れた。自宅に付いた時には、もう日付が変わっていたのだった。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

|

« 秋 | Main | ヒョウモンチョウ(族) »

Comments

銀座もどんどん変わっていきますね。 クラカメ屋があとどれだけ残ってくれるか?と思うとちょっとしみじみとします。

Posted by: ム | Thursday, 20 October 2016 06:44

ムさん、コメント有難うございます。

もう特別な場所ではなくなってしまった、、、て言うか、自分で勝手に特別な場所だと思っていたのかもしれませんね。
でも懐かしさ以上に、銀塩時代のカメラ屋さんが懐かしいです。
デジタルがもたらしたものは大きいのですが、失ったものも大きいのではないかと。

Posted by: 野本 巖 | Thursday, 20 October 2016 09:13

ソニービルの音の出る階段ってまだあるのですよね.ソニー系の店舗は皆移ってしまいましたね.

僕が銀座に行くようになったのは最初はスキー道具が目的で中2からでした.山野の裏にあった好日山荘以外のスキーの店は一丁目が主体で、例えば銀一のあったビルは志賀高原の「杉山進スキースクール」のビルでその中に直営店がありました.今も事務所があります.高校生までこれが続き、高2くらいからヤマハとコリドー街のレコード店での輸入レコード漁りが加わりました.アサカメは中3から読んでいたので、合間にカメラ店ずっと覗いていました.で、今は飯と酒でありますw

Posted by: Toru | Saturday, 22 October 2016 18:09

Toru さん、コメント有難うございます。

そうでしたか、スキー道具を探しに、、、アタシが、良く行くようになったのは、高校時代に学期の合間に上京してきた母が銀座泊まりだったので、付き合ううちに、、、世代が世代ですから銀座以外は分からないみたいな。

好日山荘、、、確かにありましたね、、、!

ヤマハ、山野楽器、コリドー街のハンター、、、後に、SONY ビルの地下(?)にも進出していたような(違ったかな?)。

今は、離れてしまったのですが知り合いの店がボチボチ、、、飯は、高いですがやはり別格かと思います。

Posted by: 野本 巖 | Saturday, 22 October 2016 22:18

カメラの街、てのは昔から当然でありましたから、「ライカM5」を下げている方を最初にお見かけしたのも銀座、それも好日山荘の中ででありました^^.

煉瓦亭の若旦那は東京カメラ倶楽部にもいらしてましたし、飯&カメラ的な方も多そうなエリアですねー.

Posted by: Toru | Monday, 24 October 2016 10:45

Toru さん、コメント有難うございます。

面白いのは、RF ライカが似合う和食の店が多いかな(?)、、、と言うところであります。例えば、竹葉亭さんのテーブルに載っかっている Leica M4 とかって、すごく似合う感じであります。

なんか、そういう雰囲気が好きだったのですが。

Posted by: 野本 巖 | Monday, 24 October 2016 12:25

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 秋 | Main | ヒョウモンチョウ(族) »