« November 2016 | Main | January 2017 »

Saturday, 31 December 2016

逗子

_1020642_1020644昼下がりの逗子渚通りと OK ストアーの駐車場から見下ろした池田通り。筆者の葉山暮らしも 3 年目に入った。まだまだ 3 年、否もう 3 年、、、都心との違いは違いとして受け入れつつ、田舎暮らし(と言っても葉山はかなり都会なのだが)の良さと都会の良さを噛み締めている。正直、これで最後とは思っていない、、、これは、南青山に越した際に、幾人かの人から直接聞かれたが、聞かれた本人が「えっ!」と思ってしまっていたのだが、、、あまり先のことを考えても分からないし、第一決まったレールの上は全く走れないタイプのダメ人間なので、それで良しとしようか?常に手帳の予定欄は真っ白な方が「ワクワク」する筆者なのであった。
来年もよろしくお願いします。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO. PS CC 2017)

| | Comments (0)

Friday, 30 December 2016

横須賀

_1020636新年の準備のためというのではなかったが、ぶらりと横須賀へ。三浦海岸通りとどちらにするか迷ったのだが、昼食の選択肢の多さで横須賀にした。旧ダイエーショッパーズだったイオンに入っているスシローにしようかと思ったが、店内ごった返していたので他の店に。ふと見ると、横須賀軍港巡りの行列、、、と言うよりも海軍カレーに「きりしま」バージョンと潜水艦部隊カレー、、、って、一体何なんだろう?まあ、よく晴れて暑いくらいである。
_1020637_1020638食事を終え、もよおして来たので、イオンのトイレへ、、、見つけたのがこの洋式便器の使い方シール。なかなか大胆な使い方を示唆しているが、こういう都内ではもう見かけなくなったすこしだけレトロな感じ、、、昭和五十年代以降の昭和的な雰囲気が堪らない、、、筆者が若い頃に体験した事柄が出てくるので過去と未来を思いが交錯するのが何とも言えばい醍醐味である。その後、馬堀海岸のドンキホーテへ、ここの商品の積み上げ方も、なんとも昭和である。
(DMC-GM5, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)

| | Comments (6)

Thursday, 29 December 2016

相模線

_1020619_1020620最近、相模線のファンになりつつある。東京と直接つながっていないという潔さの部分と単純に窓からの冬の丹沢山や田園風景が素晴らしいという点である。電車に乗り込む際は、乗降口脇にある押し釦を押して乗降口の扉を開け、乗り込んだら車内にある方の押し釦を押して閉める、、、寒い地方ではお馴染みのシステムだが、相模線に導入されている。また、他の車両の座席のように 7 人掛けを強制する握棒の類も設置されていない、、、そもそも座るシートを均一のそれも狭い間隔で並べてしまい、着膨れした今の時期、誰もが困ってしまっているという事実。体躯が大きい人も小さい人も居るのだから、一人あたり何センチという割当はオカシイと思うのだが、、、という事で、相模線の車両は頗る気分が良い。そもそも混んでいないのが最高である。橋本駅から一時間余り揺られると茅ヶ崎につく。東海道線に乗り換えるといっぺんに世知辛い感じがしてしまうのは、筆者の感覚だけだろうか?大船に着く。笠間口を出ると目の前にワンちゃんが書かれた不動産屋さんの看板が。大船はなかなかにディープな所である。
(DMC-GM5, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Sunday, 25 December 2016

北青山 (ii)

_1020601_1020603美容院に行く前に時間がかなりあったので、外苑前の絵画館の並木辺りから伊藤忠商事横の CI プラザ(相変わらず閑散としていたが)、東京オリンピックの為の国立競技場新設に伴う開発工事(!?)とか思い立って、246 から一本入った裏通り(青山児童館の裏辺り)を散策。確かこのあたりのアパートは先の東京オリンピックの際に整備されたのだったから今回また取り壊し移転するとすれば、2 度目になる。昭和 39 年 (1964 年)の頃に若々しかったであろう世代も五十年を越えればもう老境だろう。少し年上の知り合いも当時千駄ヶ谷あたりに住んでいたが、オリンピックの際に転居させられて、杉並に移ったのだと聞いたことがあるし、相前後して建設された環状八号線敷設の影響で、田畑が分断された世田谷の砧辺りのお百姓さんの A 井さんも「お上のためだと思って泣く泣く土地を差し出した!」と仰っていた。
_1020605上の画像のアパートは壊されないようだが、こちらは既に周囲を工事用の擁壁で囲ってあった。時代の先端の青山通りの一本裏では半世紀以上前の「時代」がまさに取り壊されようとしている。反対賛成の意識よりも寧ろ「時の流れ」を感じてしまう。カタチあるものいずれは、、、の心境になる。そして国民の殆どが明日への希望とともに眩しく体験した東京オリンピックからエンブレムの差し替え、競技場デザインのやり直し、大きく膨らんでしまった費用負担の行方、国威高揚などというアナクロな言葉も聞かれぬコマーシャリズムに踊らされた感のある 2020 年のオリンピックに我々は何を見るのだろうか?筆者は、寧ろオリンピック賛成派なのだが、それには開催側の国や国民がこの世紀のイベントをどれほどポジティヴに推し進めていくかという意味において疲れた感のある日本や日本人の再生が必要と思ったからであるが、終わりのない体たらく感、、、何をか言わんやである。
_1020604_1020607_1020610青山児童館の横から 246 に戻るとタイムスリップして現代に戻ってきたような感覚になる。美容院の約束の時間まではまだあったが、あまり難しいことを考えないようにしているのに、思わず色々駆け巡って疲れてしまったから早めに美容院へ。アタマがスッキリした後は、南青山からまたぞろ古巣のバーへ、、、至福の時である。やはり南青山はイイ!
(DMC-GM5, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Saturday, 24 December 2016

北青山 (i)

_1020600髪の毛を切りに、外苑前の美容室へ。気がつくと同じ系列の美容室に 20 年以上通っていることになる。最初は S 藤君、彼が辞めて自分の店を持つというので紹介された S 藤君の師匠筋にあたる Y 本君、表参道の河合楽器の裏の方にあった彼の名を冠した店。そしてその Y 本君が本部に戻るというので紹介された原宿店の O 山君。原宿店を閉め、外苑前に移るというのでくっついて行き、そちらも閉める話になって新規にオープンした青山通り店という案配で。葉山に越して、流石に行くのが面倒となり、同じチェーンの店が七里ヶ浜の一等地にあるのでそちらに移ってもよいかと O 山くんに訪ねると、「いえ、のもっさんは、こっちに来て下さい!」と年に数回しか行かない不良顧客に優しい言葉。聞けばO 山君、新規の顧客は取っていないらしい、、、つまりじーさん、ばーさん相手、、、もっとマシな言い方をすれば、顧客とともに年輪を重ねだろうか?そんな事をきいてしまったらもう行くしか無いではないか、、、。
外苑前をうろついていたら天皇誕生日を祝う国旗を街灯に取り付ける作業。「纏」とかいたハッピを着たいなせな鳶職の方々が、しっかりと仕事をされていて清々しかった。
(DMC-GM5, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Tuesday, 20 December 2016

Foosball Table

_1020559_1020558長年の懸案であったFoosball Table が、とうとう来てしまった。激安品に目が眩んだのだが、どっこいしっかりした造りでびっくりしている。しかも、チョチョイのチョイと御覧の通り、縦位置での収納も可能だ。年末年始は、ワールドカップ戦の予定である。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Saturday, 17 December 2016

乙女椿

_1020548今春の開花後、枯れてしまった小さな乙女椿、とても残念だったが思い直してまた注文してみた。今回は樹高 50cm とやや大振りなものにした。九州熊本から佐川急便で送っていただいた苗には蕾がびっしりと付いていて、葉も厚くしっかりとしているので大丈夫だろうか?画像手前がその乙女椿の苗、左隣には小さかったがなんとか頑張っているツツジ、その左隣がヒサカキ。奥にヒメシャラ、白菊(椿)そして姫柚子、、、あまり考えずに植えているのだが、全てが大きく育つとトンでもない事になりそうだが、、、。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (16)

Monday, 12 December 2016

冬の海

_1020538昨日の昼前の相模湾の様子。ヨットではない帆掛け舟(?)が、沖に出ている。釣り船なのだろうと思うが、視界良好で伊豆半島の小田原辺り或いは真鶴付近(?)が見えている。以前は、熱海が見えているのかと思ったが、もう少し北側が見えているのではないかと思い始めている。いずれ正確な場所を突き止めてみたい。
(DMC-GM5, G Vario 45-200mm/f4-5.6, Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Sunday, 11 December 2016

暮色

_102053412/10(土曜日)の夕景である。雲の下面がピンク色に染まり、上面は空の色を反射して水色に、その雲より低い所を鳥が飛んでいる。静かな日没前の時間、この後どんどん暗くなって日没。平和な一日であった。久し振りに使ってみた初期型の望遠ズーム、悪くはないが、AF の合焦がやや暗いと全てエラーになってしまう。
(DMC-GM5, G Vario 45-200mm/f4-5.6, Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

Saturday, 10 December 2016

相模線と茅ヶ崎と大船

_1020530_1_1020532旅は冒険心を掻き立ててくれるのだが、あまり乗ったことがない路線の電車やバス、そして馴染みのない土地を訪ねるのが好きだ。出来れば、判で押したような同じ駅前の風景でないほうがより新鮮だが、相模線に揺られて南下し、北茅ヶ崎そして茅ヶ崎、、、とても良い感じである。最近は、田舎の景色のほうが断然心地よく感じてしまう。湘南新宿ラインに乗り換えて、辻堂を飛ばして藤沢。そして大船。駅の外に出て遅い昼食を取ろうとも思ったが、駅ナカにも何やら店があったので、、、名古屋コーチンの名店三和さんが、店売りと同時に親子丼や鶏カツ丼を食べさせている店があり、そこに飛び込んで鶏カツ丼、、、(大船で名古屋のお店に入るのもどーかと思いはしたが、旨そうだったから)。しっかり旨くて嬉しくなり、横須賀線に乗り継いで逗子まで帰った。今日から、RAW 現像ソフトを Capture One 10 PRO にした。
(DMC-GM5, Leica DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC)

| | Comments (2)

Friday, 09 December 2016

12 月 5 日早朝

_1020525現在、顧問先へはバスと電車を使っているのだが、葉山から横浜までリムジンバスに乗っている。バスで逗子まで出て電車に乗り換えるのが普通かもしれないが、必ず座れて窓外の抜群の景色が見られて、、、となるとこのリムジンバスが気に入ってしまったのだ。それにこの移動時間にゆっくり寛げるのも良い点である。まぁ、暫くは続けてみるかな、と思っている。
(DMC-GM5, Leica DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (4)

Sunday, 04 December 2016

土曜日

_1020519_1020521夕べの夕焼け、、には、チト遅い時間帯だったが、残照に映える富士山を拝み、逗子に出てえきの北側にあるお好み焼き屋さん「一湘」に向かった。店内混み合っていたが、事前予約してあったので、入り口に近い所に座れた。店内、もうもうとお好み焼きの水蒸気と油で、、、これも楽しみの一つなのではあるが。生ビールの後、焼酎をボトルで頼む。ボトルの設定はなかったのだが、飲む時は飲む、、、ので、僅かに残して名前を書いてお会計。久し振りにホンワカした夜だった。
(DMC-GM5, Leica DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (6)

Saturday, 03 December 2016

逗葉新道

_1020518用足しに、渋谷・新宿へ行くので午前中から出発。逗葉新道を通る。この ETC 全盛の時代、未だに現金(100 円)或いは回数券(11 枚綴り 1,050 円)での料金支払いしか無い。直に運転者と相対することで、葉山の御用邸方面に車による不審者の侵入を阻止するため、、、とも聞いたが、既に償還期限は終わっているのだから無料化すべしという声も多いにも関わらず、神奈川県道路公社所有の私道という扱いなので料金の徴収を続けているというのが真相のようだ。
(DMC-GM5, Leica DG Macro=Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)

| | Comments (0)

« November 2016 | Main | January 2017 »