
夕べの夕焼け、、には、チト遅い時間帯だったが、残照に映える富士山を拝み、逗子に出てえきの北側にあるお好み焼き屋さん「一湘」に向かった。店内混み合っていたが、事前予約してあったので、入り口に近い所に座れた。店内、もうもうとお好み焼きの水蒸気と油で、、、これも楽しみの一つなのではあるが。生ビールの後、焼酎をボトルで頼む。ボトルの設定はなかったのだが、飲む時は飲む、、、ので、僅かに残して名前を書いてお会計。久し振りにホンワカした夜だった。
(DMC-GM5, Leica DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 9 PRO, PS CC)
Comments
我々東京低地出身のジジイは、キンミヤといえば焼酎ハイボールか梅シロップを入れる「梅割り」(断じて梅干しを入れるものではありません) かなのですが、どのように飲まれましたか?
あんまりお近くでもありませんが、片瀬江ノ島駅前ロータリーの川に面した位置、駅から見て橋の左側、に「Bar d」というバーがあって午後3時からやってます.葉巻とレコードによるジャズ、店主の作るカクテルはゆっくり飲んで温度が上がってきたあたりにフォーカスされています.エロティーク^^
Posted by: Toru | Sunday, 04 December 2016 10:08
Toru さん、コメント有難うございます!
え〜と、水割りから最後はロックでありました、、、梅シロップかぁ、、、いいなぁ。ハイボールは、お腹いっぱいになるので敢えて避けました。
この辺りにずっと住むのか、東京に戻るのかはたまた流れ流れて何処かに行くのか分かりませんが、鎌倉から西、横須賀辺りを少し馴染んでおきたいと思ってますので、情報有難うございます。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 04 December 2016 15:58
優雅でおだやかな休日だったのですね。
Posted by: ム | Sunday, 04 December 2016 23:01
ムさん、コメント有難うございます。
おだやかな日ではありましたが、優雅からは程遠い、、、暗闘の日々、、、であります、、、(;^^A
Posted by: 野本 巌 | Tuesday, 06 December 2016 15:46
水割りからロック^^ もしかしたら最もヤバいかもしれませんね(量が行く).キンミヤなんて東京低地ローカルでしたが、逗子がその成分として持っている下町感にマッチしそうです.
あ、ちなみに片瀬江ノ島のBar dは水曜定休です^^
Posted by: Toru | Saturday, 10 December 2016 10:14
Toru さん、コメント有難うございます。
はい、このお店のこのボトル、、、空いちゃいました、、、。
夕べもいいちこ空きましたし、、、うぅ。
逗子って、なかなか良いところであります、、、仰る通り、下町感があります。それと海を背景に持つ街なので、人々が明るいというか笑ってるというのか、、、。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 10 December 2016 15:07