横須賀
新年の準備のためというのではなかったが、ぶらりと横須賀へ。三浦海岸通りとどちらにするか迷ったのだが、昼食の選択肢の多さで横須賀にした。旧ダイエーショッパーズだったイオンに入っているスシローにしようかと思ったが、店内ごった返していたので他の店に。ふと見ると、横須賀軍港巡りの行列、、、と言うよりも海軍カレーに「きりしま」バージョンと潜水艦部隊カレー、、、って、一体何なんだろう?まあ、よく晴れて暑いくらいである。
食事を終え、もよおして来たので、イオンのトイレへ、、、見つけたのがこの洋式便器の使い方シール。なかなか大胆な使い方を示唆しているが、こういう都内ではもう見かけなくなったすこしだけレトロな感じ、、、昭和五十年代以降の昭和的な雰囲気が堪らない、、、筆者が若い頃に体験した事柄が出てくるので過去と未来を思いが交錯するのが何とも言えばい醍醐味である。その後、馬堀海岸のドンキホーテへ、ここの商品の積み上げ方も、なんとも昭和である。
(DMC-GM5, G 14mm/f2.5 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)
Comments
このポスターは海外の方々がターゲットと思われ、逆に21世紀的に見えます^^.香港でも便座に靴で上って座り込む人は結構多いと聞きます (前の人もきっとそうだから直接座れない、が理由とか.昔は共用のトイレ一般は汚かったですよね) し、右側の「トイレットペーパ以外流さないでね」は実は「トイレットペーパーは流して下さい」ではないでしょうか.
Posted by: Toru | Friday, 30 December 2016 18:02
Toru さん、コメント有難うございます。
確かに、このシールは最近のものですね、、、確か芦ノ湖プリンスホテルの改装前の浴室(ユニットバス)にもう少し図解が入ったどう使うべきか、、、的なシールがあったので、その印象が強かったのです。
随分前の北京の公共施設のトイレも「凄かった!」ですから、教育的なシールなのかもしれませんネ。
このシールで、びっくりなのは、所謂、立ちションを飛沫が飛ぶから禁じていることでしょうか?勿論、このトイレ施設には小用便器が別に設置してあるので誤りではないのですが、男性にはあの不自然な角度での小用は百害あって一利なしと思っています。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 31 December 2016 09:48
タモリ俱楽部で「護衛艦や潜水艦でカレーが違う」というのをやってましたね(そういえば)。
Posted by: ム | Saturday, 31 December 2016 10:10
ムさん、コメント有難うございます。
やはり、一度食してみなければ、、、って、この海軍カレーって、他に比べると高いんですよね、、、(;^^A
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 31 December 2016 10:41
あはは、小用は便座下げたままはダメよ、でありますね^^.昔の香港の公衆トイレを覚えておりますが、コンクリートの溝に仕切りとドアをつけた式で溝の中は常に水が流れているというものでした.赤柱で見たと言いますか、使った記憶.そういうのも劇的に変わり、新しい公共施設のトイレなど日本の駅の最新式と見まごうばかり^^.
この話から繋げるのはアレでありますが、良いお年をお迎えください.
Posted by: Toru | Saturday, 31 December 2016 12:37
Toru さん、コメント有難うございます。
そうか、、、便座を上げて小用を足せと言ってるのですね、、、ふむふむ。
確かに、香港のトイレは激変しました、、、まぁ、チョット奥に入ると同じですが。
来年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 31 December 2016 14:36