帰省 v
松原神社(日峯さん)を北東の角から撮影したもの。筆者的にはこのアングルが一番見覚えのある、、、つまり、、、通学していた時の定番アングルである。さて、これからかつて佐賀県内で最も栄えた(であろう)商店街のあった所へと進む。バブル崩壊以前(1990 年代初頭)は、佐賀市内で殆んど唯一の大商店街で、近隣はもとより市内の至る所、時には県外からも人を集めていた商店街である。寿通り商店街(松原4丁目)、白山(しらやま)商店街、呉服町商店街いずれの振興会も既に解散しているが、戦後から約 60 年の長きに渡り、商店街としての機能を果たして来た事実は変わらない。
松原神社の石橋を渡った所、この空き地にはかつて父が経営していた月世界という遊技場があった。そしてその北側、ずらりと並ぶ店舗。いずれもシャッターが降りている。かつて、手前の方には更科さんという蕎麦屋さんがあった。ざる蕎麦 3 枚とか食した事を思い出す。
左の画像の手前の花屋さんは筆者が中学校の頃は「金ちゃんうどん」だったところだと思う。右の画像の手前の店はかつての積文館という本屋、現在は他の場所に移転している。
(DMC-GM5, G Vario 12-32mm/f3.5-5.6 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)
Comments