松露饅頭(しょうろまんじゅう)
これも佐賀の名物だが、これは唐津市の銘菓「松露饅頭」である。親指の先と人差指の先を合わせて作った丸の内側にちょうど入るくらいの球体で、餡をカステラの薄生地で包んである。賞味期間がやや短いが、皮が少し硬くなったら軽く火で炙るとまた別の味わいになるという。東京駅の大丸デパートでも買えるが、やはり佐賀(本当は唐津)で買うのが筋だろう。上品な甘さの餡で、しつこくないのが良いがそうなると何個もいっぺんに食べたくなってしまう。他にも武雄(市)のりんかけせんぺい、美人豆、佐賀(市)の丸芳露等々、、、かつて隆盛を誇った炭鉱に働きに来ていた方々が、帰郷の際の土産として持ち帰るのに都合が良いので菓子舗が増えたとどこかで読んだが、そういう歴史があるのだそうだ。
(DMC-GM5, DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)
« 九十九島せんぺい | Main | がお吉 »
Comments