葉山
今でも回覧板がある地域はそれなりにあるのだろうが、葉山のそれは頻度と情報の新鮮さでは屈指ではないかと思う。曰く、イノシシが東公園に出ました、、、等々。笑ってしまうが事実である。加えて葉山町のイベント、高齢者向けの催し物が目白押しである。筆者が住んでいるあたりは代々、葉山、、、という住人ではなく、せいぜい初代か二代目程度なので海際のそれよりも希薄ではあるがその薄まった人間関係が嬉しいのだ。
幸福堂さんは、かつては葉山小学校の生徒さん御用達の文具その他のお店だったらしいが、今はずっとシャッターが降りていて、どうも隣地の住居にも誰も住んでおられないようだ。向原(むかいばら)から葉山小学校に抜ける裏道、スクールゾーンの文字のアバンギャルドさが、イケてる?
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)
Comments
イノシシが、、?ウリ坊だったのでしょうか⁈
湿った土の匂い、、木漏れ陽、、鬱蒼とした苔や草花に混じって雑然と散布する落ち葉、、山間が恋しくなって来ます、、野本さんのご自宅のお近くには山林などがお在りなのでしょうか?
Posted by: 杠葉 | Saturday, 11 March 2017 00:15
杠葉さん、コメント有り難うございます。
ウリ坊ではなく、それなりの大きさでないと、掘り返したり出来ないのではない方、、、法律に則って駆除する場合は被害を確定しなければならないのですが、皆さん優しくて、駆除する必要は無くて、来ないようにしようと、、、というのも、住宅地の一部から仙元山への登山道へと繋がっていて、そこら辺りをウロウロしているのではないかと、、、。
山林というほどではありませんが、自然林に近いところは沢山ありますのです。
Posted by: 野本 巖 | Saturday, 11 March 2017 17:35
個人的な意見ですが、人間関係とは「ある程度疎遠」な方が心地よいような気がします(遠い目) そういう意味では「新しく出来た街」の方がいいのかも。
Posted by: ム | Saturday, 11 March 2017 22:55
人里で掘り起こし、、昔から聞くものですが、捕物騒動に至らないようにする人の側の配慮や工夫が難しい処ですね。野生の動物がウロウロ、、沢山の自然林、、登山道、、お洒落で洗練されたイメージの葉山ですが、今にも残るその野性味の一面、、素晴らしい所にお住まいですね!
Posted by: 杠葉 | Saturday, 11 March 2017 23:46
ムさん、コメント有り難うございます。
アタシも住人が比較的新しいところの方が、過ごしやすいと感じています。それは、東京に出てきてからほぼ十年単位で居を移しているからなのかもしれません。ただ長く住めばそれはそれで、楽しいことも多いのでしょうが、飽きっぽいのかなぁ>アタシ。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 12 March 2017 13:41
杠葉さん、
葉山、、、は、オシャレでは無いです、、、(;^^A
秘境でもないですが、、、まぁ普通の街です、、、あ、でもうちの近くはコンビニもないから不便なところです。
Posted by: 野本 巖 | Sunday, 12 March 2017 13:42