« October 2017 | Main | December 2017 »

Saturday, 25 November 2017

ソレイユの丘

_1030713午前中に三浦市初声(はっせ)のカインズホーム三浦店に行き、かっぱ寿司で食事。まっすぐ帰宅しようとしたが、そう言えばソレイユの丘に観覧車が出来たという話になって、車を U ターンさせて見に行こうということになった。三浦半島の農と海の体験パーク、長井海の手公園ソレイユの丘というのだが、前回行った時は正直入園する気も無く近くを通り過ぎただけだったが、今回は第二駐車場まで車が入っていて、遠目から見る観覧車は小振りなもののちゃんと観覧車だったので、駐車料金 1,000 円を支払い(この辺りの相場で言えば超のつく高額だが、入園料の代わりと思えば安い)、入園。休日の土曜日のせいか園内は小さいお子さんを連れた家族連れが多かった。我々は、ひたすら観覧車を目指す。_1030717_1030720下から見上げた観覧車は冬のキラキラした光に照らされて被写体としても美しい。別料金大人一人 620 円を支払い、観覧車に乗り込んで徐々に上がっていく感覚は久し振りだ。で、この絶景。相模湾、伊豆半島の先に富士山も見える。視線を移せば、葉山から江ノ島までが一望出来る。このソレイユの丘と観覧車、この眺めのためだけでも訪れる価値があると思う。
_1030724_1030726園内には他のアトラクションもあるし、体験教室もある。最近オートキャンプ場も開設したと聞いた。売店では、地元の野菜をはじめ海軍カレー等の横須賀みやげも買える。ここを三浦のディズニーランドと呼ぶ気は毛頭ないが、人工感が薄く気軽に行けるのが良い。個人的にはやはり観覧車からの眺めである。帰り際、自販機の安いジュースを買ったが、周りは御覧の通りのキャベツ畑。横須賀も良いところだが、この辺りも好きである。三浦半島バンザイと快哉を叫びたい!
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (0)

Thursday, 23 November 2017

まちかど厨房

_1030708近所、と言っても葉山基準では近く、都市基準では遠い LAWSON 長柄店に行くと、店に備え付けのキッチンで調理した惣菜パンが買える。つまり、厨房(調理施設)を併設した LAWSON に行くと何種類かの惣菜パン等が買えるということ。で、この北海道チーズメンチカツサンド。ボリューム満点、味も悪くない。惣菜パンは、ボンジュール他でも買えるのだが、コンビニの惣菜パンはそれはそれで美味かったりする。青山時代、近所、これは本当の近所、に木村屋というパン屋があり、骨董通りと駒沢通り沿いに親戚同士の店で(現在もある、為念)、そこの惣菜パンを好んで食べていたのが懐かしい。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Tuesday, 21 November 2017

公孫樹

_103070311 月 19 日は、義母の 17 回忌。都心の寺での法事だった。もう 17 回忌か?と正直時の流れの速さにびっくりすると同時に、参列した親戚がそれぞれ歳を取ったのだという実感が湧いてきた。思うに、故人の年(回)忌法要というものは、ある時期から故人のために集まるというよりそれを機会に親類縁者が集まるのだという事に気づいた。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Saturday, 18 November 2017

銀座

Img_4183s昨夜は、かつての仕事の大先輩方に誘って頂いてバブル真っ盛りの頃のお話をさせて頂いた。その前に少しだけ銀ブラ。バッグから DMC-GM5 を取り出すと、ナント電源が ON のままシャッターボタンがバッグの中で押され続けていたらしく、電池切れ、、、あぁ、と思ったが iPhone があると気を取り直して撮影。数寄屋橋交差点の景色がまた変わりつつあった。ソニービルがご覧の有様。時代だからと呟いてみるが、見慣れた風景が変わるのは少し寂しい。
Img_4184sImg_4187sソニーさんのショウルームは、銀座四丁目交差点のこのビルの中に移転したそうだが、この一角も白亜の殿堂みたいな新しいビルになっていた。まぁ、これから数十年と銀座いや日本の顔として紹介されていくのだろう。それと GINZA SIX のビル。元の松坂屋百貨店の跡地だが、ここに寄ったのは一階に銀行が入っていたからだ。
Img_4185sImg_4186s山野楽器と和光の前は昔通りだが、ミキモト真珠の新しい(?)ビルは、もうツリーを許容するスペースが無いみたいだった。随分通って見慣れたと思っていた景色だが、渋谷同様どんどん変わっている。金曜の夜で中央通りに出ている観光客は多く、皆さんスマホでしきりに記念撮影。晩秋の銀座の風景は筆者の目には少し寂しげに写った。
(iPhone, PS CC 2018)

| | Comments (6)

Sunday, 05 November 2017

横須賀

_1030696_1030698三連休の初日 (11/3) に横須賀に行った。旧ダイエーショッパーズ、現在のイオンのスシローに行こうという事がその発端。流石に昼時は家族連れや、米軍横須賀基地の軍人(?)で混んでいて、 20 分程度待ったが、着席してしこたま食べてもまだ安い。某寿司店の 1 回の食事代で、25 回以上来れる計算、、、で、味は 1/25 かというとそうではないから、、、と意味の分からん計算。その後、島忠ホームズに行き、先日の台風で傷んでしまった花壇に新しい苗を買い、今年こそはちゃんと越冬させたいと考えている黄胡蝶(Dwarf Poinciana) 用の伸び縮みする簡易温室を買い、更に AVE(エイビー)に赴き、夕飯の材料を買って帰宅したが、結局その夕飯の材料は持ち越しとなり、ピザーラの出前を取ってしまったという、だらりとした気分満載の休日であった。画像は、横須賀軍港巡りの待合場所。横須賀を母港とする空母は出払っていたが、自衛隊の潜水艦やヘリコプター空母が見えた。右の画像は馬堀海岸の島忠ホームズの屋上から見た猿島他、、、。
(DMC-GM5, G 40mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC2017)

| | Comments (8)

Saturday, 04 November 2017

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

_103069310 月 30 日に、このやや冗長な名称のアウトレットに行ってみた。マレーシアに行く前だったら、全く興味が湧かなかったと思うが、何故か日本の風物への関心が高くなっており、筆者自身おそらく生涯 2 度目のアウトレット訪問だと思う(1 回目は何処に行ったかさえ覚えていないが)。平日なので空いていたが、聞くと休日には沢山ある駐車場が埋まり、待ちの列ができると言うからそういう面倒なところが嫌だったのだ。昼前に着いたのでビュッフェ・スタイルの店で食事。時間経過とともにそれなりにお客が増えてくるのが分かる。
_1030694_1030695特に欲しいものは無かったが、革製のスニーカーを見てみようとリーガルさんのアウトレットにお邪魔する。リーガル(日本製靴)さんは、我々世代にとっては IVY ファッションの到達点で、高校時代にタッセルやコイン・ローファーといった定番をリーガルで揃えるのを先輩連に半ば強制されたように買っていた。当時、最も安い靴で 1 万円でお釣りが来た記憶がある。 IVY ブームが去った後も、何故か靴は六本木のロアビル内のリーガルさんで買っていた。そんな事を思い思いしながら、ベージュの革製スニーカーを購入。価格はアウトレット価格だったが、40 年以上前に買った靴よりは少しだけ高かった。
(DMC-GM5, G 40mm/f1.7 ASPH., Capture One 10 PRO, PS CC 2017)

| | Comments (2)

Wednesday, 01 November 2017

ご来光!?

L1000134いつの頃からかハロウィーンが盛り上がりを見せ、ここ数年は渋谷付近はこの世のものとは思えない雰囲気になるらしい。で、その日が昨日つまり 10 月 31 日だったのだから、本日は新年に該当するのか?と言いつつ、この画像は昨日の夕日なので、まだ年が開けていないのであった、、、とかなりエエ加減。
(Leica M, Elmarit-M 28mm/f2.8, Capture One 10 PRO, PS CC 2017)

| | Comments (2)

« October 2017 | Main | December 2017 »