庭の草木 (i)
大手鞠。元々、花が咲いたものを買い現在と同じ位置に植え込んだのだが、ハマヒサカキに両側を挟まれ、なかなか大きく伸びないところを、出入りしてくれている友人の外構・ガーデニングの M 嬢にお願いして、両側のハマヒサカキが邪魔にならないようにして貰ったところ、とうとう開花。この位置は、突風の影響をモロに食らうところだが、花をつけてくれて有難う。
木香薔薇(黄)、拙宅の裏に植えていたが日照が足らず茎は伸びるが花が咲かなかった黄色・白色の木香薔薇を南側に移植。とうとう一年目で花芽を付け開花。白の方ももう少しで開花する。台風や強風時に枝ごと折れてしまったりしてやはり諦めかけていたが開花、、、これも嬉しい。
蔓日々草、拙宅の庭の常連。元々は、南青山時代プランターにどこからともなく飛んできた種が発芽したもの。その苗を連れ回り、庭の段差のところに植えると繁茂して現在に至る。その段の半分以上をカバーしており、近々、全部カバーするのではないかと思っている。
(DMC-GM5, DG Macro-Elmarit 45mm/f2.8 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)
« がお吉 | Main | 庭の草木 (ii) »
Comments