第十八回葉山まちづくり展
今年で十八回を数える葉山まちづくり展で、お世話になっている ZSJO(逗子スイング・ジャズ・オーケストラ)が、演奏をすると言うので昨日は演奏会場である葉山町福祉文化会館の会場(504 席)の設営、、、椅子を並べたり、、、だった。ここのピアノは、Steinway & Sons、、、良い時代だったのだと思う。ホールの内外装はそろそろいじる時期に来ていると思うのだが、町の財政状況に鑑み、まだ暫くはこのまま。だが、ホールそのものの音響は素晴らしくマイクいらずで反響板を取り付ければ素晴らしい音が前に行く。
さて、当日。午前 9 時に集合し、10 時開演。11 時には終わっていたという演奏だった。最初は日曜の朝ゆえ、演奏者のほうが観客より多いという事態だったのだが、逆にプレッシャーがなく伸び伸びと演奏できたかもしれない。で、解散後、同じくトランペットの O 氏が、食事どうしますか?と聞くので、会館前のテラスに出ている露店で食べようということになり、ジャマイカ料理、、、チキンのなんとかと、ライスのなんちゃらを食べたのだった。
同時期に行われている葉山芸術祭と相互応援&相互協力しているらしいので、そのメカニズムは良く分からないが、このまちづくり展は、葉山まちづくり展実行委員会と認定 NPO 法人葉山まちづくり協会
が、主催しているとの事。雰囲気は、町民のための春の文化祭、、、だろうか?数千いや数万人を集めて開催される都心のイベントとは比較にならないが、混雑せず、相手がよく見えるこの催しはほのぼのしているのだった。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)
« 生しらす | Main | 額紫陽花と DMR »
Comments