« November 2018 | Main | January 2019 »

Monday, 31 December 2018

大晦日

_1040537筆者が愛した R ライカはもう無く、M デジタル他に乗り換えては見たものの、もう往時の湧き出るような撮影機材に対する感情も薄れつつあると感じる昨今だが、それでも細々と撮影の真似事をしているのは、やはり自身の体験の断片でも残しておきたい、、、勿論、後世の為ではなく、数年後に迫った老境の無聊の慰みに、、、。正直、デジタル化の波は速すぎて、現役であった銀塩カメラがそのフィルム現像というある意味完成されたシステムの崩壊の前に、全く利用できない状況になりつつあり、更にスマホの登場で、カメラそのものの存在意義が薄れてきてしまっている。CD がレコードを駆逐した際の数倍、いや数十倍の速さで主役が入れ替わって行く感じさえする。勿論、最近はレコードが復古し、銀塩フィルム、そしてその現像システムもなんとか維持されてはいるのだが、筆者的にはそれらは「回顧」という括りに入ってしまったようだ。
嘆いていても始まらないから、来年あたりは自身にとって理想とするデジタル・カメラ・システムでも夢想してみようか、、、と思っている、、って、もう大晦日じゃん!
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

Saturday, 29 December 2018

_1040533_1040534昨日が仕事納めだったが、筆者がマレーシア行きも含めた 2 年 5 ヶ月世話になった顧問先とも昨日が最後だった。大変お世話になりました。
新年からは、別の会社に呼ばれていて有り難いことだと感謝している。ここ数日は英気を養おうと思うが、本日、恒例の三浦海岸スシロー、関口牧場アイスクリームに行ったのだが、その際、関口牧場付近からの遠景、特に雲が素晴らしかったので、撮影した。冬には珍しい雲だと思うのだが。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Wednesday, 26 December 2018

山下公園 (iv)

_1040518遠景は高さ 106 m の十角形をした横浜マリンタワーである。一時期、横浜のシンボルとしてもてはやされたが、入場者数が減少、2006 年に氷川丸マリンタワー株式会社が、クリスマスに営業を終了し、マリンタワーは横浜市に氷川丸は日本郵船に引き継がれた。2009 年にリニューアル・オープンされた。マリンタワーも氷川丸も横浜のシンボルとしてこれからも大事にされるのだろう。
_1040520食事会を終え、もう少し飲もうというので歩いて行った 491 house というライブハウス。駒野逸美(トロンボーン)、寺屋ナオ(ギター)、大井澄東(ドラム)という変則トリオの演奏を聞き、家路についた。
(DMC-GM5. G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

Tuesday, 25 December 2018

山下公園 (iii)

_1040502_1040510この山下公園、(神奈川)県民ホールの裏手の街は、山下町(やましたちょう)と呼ばれる地帯だが、山下某氏の名字かと思いきや、外人居留地の山手と山下の意味なのだそうだ。何か、筆者には懐かしい 1970 年代〜1980 年代の龍土町、飯倉片町の辺りの風情が残っている気がする。都心よりも変化の波が緩やかなのだろう。このショップものんびりしているし特に人影がまばらなのが良い。海側に出ればこの景色。画像のさらに左側にはみなとみらいのビル群が見えるし、右側には横浜ベイブリッジが見える。美しい眺めだ。由緒あるニューグランド・ホテルも至近だ。
(つづく)
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Monday, 24 December 2018

山下公園 (ii)

_1040501_1040503地下鉄出口から中華街東門前に出る。目的地はこの先だが、少しだけ中華街の中を歩く。小雨交じりの天候で、傘の出番だっtが、筆者は傘もささず眼の前の提灯の光を楽しんでいた。約束の時刻よりもかなり早く着いたので少し散策してみることにして、東も西も全くわからない土地なので、Google MAP を頼りに歩いてみる。海方向に歩いてみると記憶の中の景色のような気がする、、、おぉ、そーだった。昨年マレーシア行きの直前にパスポートを新しくした際に訪れた
産業貿易センター・ビルではないか、、、ということで、記念撮影。何かしら見知ったものがたとえそれが人でなくとも存在すると人間は急に大胆になれるのである。(つづく)
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH, Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Sunday, 23 December 2018

山下公園 (i)

_1040498_1040500学生時代のバンドの後輩達、、、といってももう皆六十絡みのおっさん、、、と一度飲もうというのが伸び伸びになっていたが、遂に(?)昨夜決行。生憎の雨模様かつやや冷え込んだ状況ではあったが、電車に乗って行ってきた。このブログで何度か吐露しているのだが、筆者の飲みは基本「徒歩圏内」を旨とし、最悪「這ってでも帰れる」を基本としてきたのだが、それでは殆ど自宅飲みしかできないというのも事実で、酒量を減らし、節度ある「飲み方」を実行すればそれなりの距離を持ち堪える事ができるという信念の元、、、まぁ、要するに気分を変えて飲んでみたかった「だけ」である。で、横浜経由みなとみらい線(って、東横線の延伸部分だけ何故か名称が変わる?)で、元町・中華街下車である。余談だが横浜から先、このみなとみらい線の駅は、それぞれがかなりコストの掛かった凝った造りになっていると感じるのだが、元町・中華街駅は大阪の御堂筋線の難波駅の作りに似ている。(つづく)
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Sunday, 09 December 2018

横須賀 - 平成町

_1040497横須賀の平成町。この辺りは昭和の終わりから平成初期にかけて開発された地域で、道路は広く、集合住宅や大型のショッピング施設が多く、横須賀の新しい発展の方向性を見せている地域、それでも横須賀市は人口流出に歯止めがかからないのであるが、である。いつもは自宅の近所のスーパーで買い物を済ませているが、「いざ!」という時には、やはりこの平成町まで来てしまう。正直言えば、筆者がこれまで住んだ何処よりも大型ショッピング施設に関してのみ言えば、選択肢が多いとさえ言えるのだ。で、その一つである AVE という神奈川県限定の大型スーパーの屋上からの東京湾の景色。沖合いの島は猿島である。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

Tuesday, 04 December 2018

夕景

_1040482この空は、12/1(土曜日)のもの。遠景に雲が乱れたところがあってそれが何に見えるのだろうと思って画像を残してみたが、結局、何にも見えなかったというオチ。しかし、わずかずつだが気持ちに余裕が出てきたのかこの景色を素直に楽しむことが出来るようになった。さて誕生日の本日、何を考えようか?
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

Monday, 03 December 2018

がお吉は見た!?

_1040490来年の1月末でがお吉が来て2年になる。やや荒ぶっていた性格もずいぶん丸くなったが、かなり我儘と云うべきかそれとも唯我独尊というか。それでも元々の気性が良いので憎めない存在になった。こうやって筆者の撮影にもムカつきながら付き合ってくれる。無芸大食大歓迎。長生きして欲しいと切に願う。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

Sunday, 02 December 2018

ケーキ

_1040486今日ではないのだが、平日になってしまうというので誕生日のショートケーキ。61 歳のケーキ、ロートル用のケーキである。筆者の世代だとコテコテに甘いのがケーキの記憶だが、本品はあまり甘くない。よってすんなりと 1/4 を食事の後に食べてしまった。もうひと頑張り出来るとよいのだけれど。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (6)

Saturday, 01 December 2018

大根干し(三浦海岸)

_1040477今日から師走。三浦海岸恒例の大根干しの画像。そう言えば昨年もアップした。時は流れてもこういう風情は変わらずに在って欲しい。しかし、三浦海岸は落ち着く。 Capture One 12 PRO の案内が来ていたが、暫くは今のままで良いかな?
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

« November 2018 | Main | January 2019 »