« 蒙麺 火の豚(久喜本店) | Main | 蒙麺 火の豚(久喜本店)その2 »

Sunday, 17 March 2019

幸手駅

_1040648_1040649金曜から自宅に帰り、今日幸手に戻ってきたら、駅のリニューアルが終わってまさに今日から新駅舎(?)が開いたらしい。ご覧の通り、木目を活かしたカッコよい駅になっていたが、JR の駅のように KIOSK や New Days といったコンビニが入っていいのが筆者的には残念だが、これまでの殺風景な仮駅舎に比べればずっと良い。
_1040650駅前の掲示には、幸手の昔(江戸時代)の古地図が掲げてあり、往時の活気を伝えている。時代が代わったとは言え、筆者の郷里佐賀と同じような栄枯盛衰をたどる運命のこの駅そして街に、なにやらエールを送りたい気持ちがする、考えてみると、江戸や明治までは戻らないが、自宅のある葉山町も、やはり旬を過ぎた、、、なんだかそういう町々に心惹かれているのかもしれない。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

|

« 蒙麺 火の豚(久喜本店) | Main | 蒙麺 火の豚(久喜本店)その2 »

Comments

「かつて栄えた街道の街」というのは全国にいっぱいありますね。そう考えると「参勤交代」って均等に富を広げていくアイデアとしては成功だったんだ・・・としみじみします。

Posted by: ム | Monday, 18 March 2019 07:44

ムさん、コメント有難うございます。

仰る通り、一極集中の是正策は、中央から地方への権限・財政の移動、、、なのでしょうが、これはこれで問題が、、、。

ふるさと納税とかアイディアとしては分かるのですが、世話になっている場所に還元しないというのも変な話であります。

Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 March 2019 19:40

ムさん、コメント有難うございます。

仰る通り、一極集中の是正策は、中央から地方への権限・財政の移動、、、なのでしょうが、これはこれで問題が、、、。

ふるさと納税とかアイディアとしては分かるのですが、世話になっている場所に還元しないというのも変な話であります。

Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 March 2019 19:47

ムさん、コメント有難うございます。

今は、ふるさと納税しか富の偏在を糾すシステムが無いですものネ!

う〜む。

Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 March 2019 19:57

ムさん、コメント有難うございます。

その意味で、富の偏在を是正するのがふるさと納税、、、でも、自分が住んでいるところに税を落とさないというのも何だかなぁ、、、であります。

Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 March 2019 20:04

わわわ!

コメントが反映されないので、何回も投稿してたら、、、あらら。

Posted by: 野本 巌 | Thursday, 21 March 2019 10:49

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 蒙麺 火の豚(久喜本店) | Main | 蒙麺 火の豚(久喜本店)その2 »