« March 2019 | Main | May 2019 »

Tuesday, 30 April 2019

和樂(かずら)葉山の中華 (ii)

_1040689_1前菜のサラダ。中華の前菜としてはやや「?」だが、鎌倉野菜(何故か三浦野菜ではなかった)と牡蠣のフリット。まあ腹も減っていたのだろうがドレッシングが美味くてあっという間に完食。初めてのばしょという緊張感も無くはなかったが、車の音もネオンも何もないまったりとした時の流れる空間で 2 杯目の黒ビールを堪能。

_1040690_1で、出てきたのがナント鶏とカシュナッツの炒め、、、これは、今回のコースには入っていない筈だったので、追加するか状況によっては諦めるしか無かったのだが、何という僥倖!という事で、すぐに食べ始めてしまったので、この画像はその後の一枚。皿が汚れていて申し訳ない。しっかり醤油の回った味付け、、、これは広東風なのだろう。


_1040691点心 2 種の最初は、焼売。自家製なのだろう。肉々しいヤツで、美味かった。この辺りで、紹興酒(常温)に切り替えてホイホイ飲み始める。
(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Monday, 29 April 2019

和樂(かずら)葉山の中華 (i)

_1040681 _1040683

小さな町であるにも関わらず、葉山には多くの飲食店があり、そのジャンルも千差万別。中華料理店も数件以上から選ぶことが出来る。134 号線を御用邸方向に下り、葉山大道を越えた先、鴫立亭(しぎだててい)葉山苑のすぐ手前の路地を入ってすぐのところにあるのが和樂(かずら)という中華料理店。葉山小学校のバス亭から2つめ、歩いても行ける距離だ。予約をしたほうが良いとの情報で一番安いコース (3.980 円) + 飲み放題(1,980円)を頼んで夕食の開店時 (17:30) に合わせて行った。_1040686
古民家を改装した作りだが、流石にそのままではなく、だいぶ手を入れた印象。サッシは取り替えて隙間風が入らないようにしてあった。実際、昨日は晴れても気温が上がらずこの時期の気候としてはかなり寒かったのだ。
_1040688席に案内されて暫く経ち、飲み放題(ビール、黒ビール、焼酎、紹興酒、ワイン、お茶)の 1 杯目の注文とデザートの注文をする。昨夜は、満席で大部屋に団体さんも居たから先に注文を取ったのだろう。(DMC-GM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (0)

Sunday, 21 April 2019

葉山(つつじ)

_1040677吉例(?)の葉山のつつじ、帰省してみると満開になっていた。葉山町議会議員の選挙日だったから町役場に行った際に撮影。役場側の斜面も満開だった。桜・つつじ、、、これから、逗子と葉山はいよいよ本格的な観光シーズンに入る。(DMC-DM5, G 20mm/f1.7 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (2)

Sunday, 07 April 2019

桜(権現堂、幸手)

_1040665 _1040663 幸手の桜である。普段はガラガラの市内だが、この桜の時期だけは凄まじい混雑。と言っても実は東京の上野や目黒川の混雑と比較するとあっさりとしたものなのだが、実は都内との違いは桜見物の客の殆どが車で来るのである。従って普段は草茫々の荒れ地が、開梱されて何故か 1,000 円の駐車場に変身したりして、、、商魂逞しい、、、とも言えないくらいの、ちょっとしたボーナス程度なのがまだ可愛らしい。筆者の会社はまさにこの桜狂想曲付近に位置するので、ご覧の画像はその辺りから撮ったものである。都内の桜は、そろそろピーク越えのようだし、葉山の桜もだいぶ葉桜混じりになっていたが、ここは後数日いや一週間は大丈夫かもしれない。(DMC-GM5, G Vario 35-100mm/f4-5.6 ASPH., Capture One 11 PRO, PS CC 2018)

| | Comments (4)

« March 2019 | Main | May 2019 »