Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Links
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMC-GF1)
- Osaka-Shiga-Kyoto Spring 2011(DMR)
- Kyoto 2010 Autumn
- Hong Kong 2009 Autumn
- Kyoto 2009 Autumn
- Hong Kong 2009 Summer
- Summer 2009 (Lotus Flower)
- Hong Kong 2009 Spring
- Nara 2009 Spring
- Kyoto 2008 Autumn
- Singapore 2008
- Seattle 2008
- Portland 2008 DMR
- Portland - Seattle 2008
- Kyoto 2008 Spring
- SAKURA 2008
- Kanda-Ueno 2008
- Izu Atagawa 2007
- Hong Kong 2007 Winter
- Kyoto 2007 Autumn
Recent Comments
- ロレックス シードウェラー ディープシー スーパーコピー 時計 on ライカ M 日本での販売価格決定 - M 用中古レンズの高騰
- 野本 巌 on ひょんな事から
- J on ひょんな事から
- 野本 巌 on がお吉 (ii)
- ム on がお吉 (ii)
- 野本 巌 on ひょんな事から
- ム on ひょんな事から
- ム on ひょんな事から
- 野本 巌 on SIGMA fp 試し撮り (ii)
- 野本 巌 on SIGMA fp 試し撮り (ii)
Mobile URL
-天気予報コム-

Comments
お求めになりましたかー^^.長いレンズが嫌いなのでこんな姿で使っています:
https://www.flickr.com/gp/camerosity/918D35
ファインダーは横浜のカメラ店が3Dプリンタで作っているアダプタを用いています:
https://blog.monouri.net/archives/sigmafpbracket.html
AppleはシグマのRawファイルをサポートしていませんが、ジェネリックなDNGとして処理できています.というわけでPhaseOneも同様なのではないでしょうか.
1枚目では周辺のブルーっぽい被りが結構見えてますが無補正ですか?fpでは35mmや40mmくらいでも周辺のカラーシェイディングが出るようです.普通と異なりたいていシアン被りが出ます.
ここで重要なのがシェイディング補正のメタデータがDNGの標準メタデータとして存在しており、カラー対応であることです.
fpの撮影メニューの3番目最下段にレンズの光学補正という項目がありますが、この中にカラーシェイディング補正があり、非純正レンズ10本分を登録可能です.無色の均一輝度面を撮影してデータを作りますが、これがApple非対応のRaw現像時でもジェネリックなDNGとして自動適用されています.
PhaseOneにはカラーシェイディング補正機能があると思うのですが、自動補正はその出発点を楽な形にしてくれそうに思います.
Posted by: Toru | Sunday, 17 January 2021 16:45
う~む、随分とシャキっとした画像ですね。さすがは最新型!
Posted by: ム | Sunday, 17 January 2021 19:46
Toru さん、コメント有難うございます。
色々と、ご指南賜りたく、、、。
でもなかなか面白いカメラですね、、、でもやっぱり EVF が欲しくなります。
Capture One もいずれアップデートしようとは思っています。
Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 January 2021 19:50
ムさん、コメント有難うございます。
はい、シャキンとしてます、、、でもなかなか味のある、ある意味いじり甲斐のあるブツですよ!
Posted by: 野本 巌 | Wednesday, 20 January 2021 19:51