« 豊春駅 (iii) | Main | 庭の草木 (i) »

Wednesday, 13 April 2022

川崎

_sdi0691

川崎ソリッドスクェアーって、言うところらしい(笑)
(SIGMA fp, MINOLTA G-Rokkor 28mm/f3.5, Capture One 21 PRO, PS CC 2022)

|

« 豊春駅 (iii) | Main | 庭の草木 (i) »

Comments

水面に映る景観が鮮明で美しいですね。相変わらずシーンの切り取りがお上手で、その美的センスが羨ましいです。画像手前にあたる所に幾つかのベンチがある筈なのですが、今も残っているでしょうか。パスポート申請で久しぶりにここを訪れたのが3年前、ベンチに座って改めてこの人工池を眺め、昔と変わらない様子がとても懐かしく、、22年前の半年間、このビル内のオフィスが職場でした(米国大手銀行でAIの補完作業に従事、秒単位の決断スピードと正確な操作技術を求められる為、長時間作業するのはキツかった、、)ので、休憩時間にはよくそのベンチに座ってこの池や外の景色をぼんやりと眺めていたものです。

25年前に麹町を離れた後、横浜では石油基地で1年程、川崎ではソリッドスクエア、KST、武蔵小杉などで2年程の間、いずれも外資系企業(米・豪・台など)にお世話になりました(川崎市は「共生」をスローガンにしており、国際化にも力を入れていて多様性に寛容なのですよ)。その後、都内の日本企業でLED新事業に7年程、財団での招聘メンバーとしてLEDの普及にも尽力し、40歳そこそこで引退かと思いきや、有難い事に50代半ばでHグループさんからお呼び頂き、、様々な業務改革を助する傍ら、コロナ禍で外航輸送に於ける日本の競争力低下に対策する貿易取引の改革などで36協定を無視する程に夢中(スエズ座礁事故への対応がオマケで付いて来てしまい、、)になりました。此度は一部の上司や同僚と揉めに揉めたりもしたのですが、就業最終日、上層の方や若手達から、私の業務は東西陣営や先進・途上の如何に拘らず、実に多くの国々の農業事業を救済しただけでなく、メインで担当していた製品が「水を必要とする」様々なシーンに直結する為、とてつもなくデカい(と表現されて、、)世界貢献になったという旨の説明を受け賛辞を頂戴した折には大変驚きました。しからば、これを有終の美として職業人生を終了し、今後は隠棲して慎ましく、、の筈でしたが、また有難い事に先月お呼びが掛かりまして、来月から改めて都内の日本企業さんへ参じる事になりました。

昨年に計画していた私の個人事業について、御社の技術は改修時にこそ最適だろうとの建築コンサルタントの判断があって新築時での採用を見合わせた次第です。驚いた事に、銀行融資は過分な程に受けられる事が決まったのですが、思う処あって白紙撤回を、、後始末に追われ、違約金も痛かったですが、その後のビジネス環境の変化が懸念していた通りとなり、撤退して良かったと思っています。

来月末、35年余りを過ごした川崎を去ります。実際の処、都落ちなのですが、期せずして人生初の「都民」となります。引越し先では、先住の初老ご夫婦がずっと大事にして来られた和風庭園を引き継ぐ事になり、四季折々の樹々や花々の様子を今からとても楽しみにしております。

野本さんが川崎へ来られるご様子はありながら一度もお会い出来ずにおり、残念です。御社川崎事業所近くの商店街や川崎駅近くにオーセンティックな良い店があるのです(北口「Blue Mist」には世界のチーズが揃えられており、東田ロード商店街「リンクの木」では寡黙な若手マスターがMACALLANを語ります)が、野本さんの事ですから、もしや既に、、おほほ(^^)

ウォッカ禁輸、加えて、国際経済が多極化へ進む傾向から察するに、テキーラや紹興酒・青島ビールなどの入手も難化するやも、、減酒の機会か、、いずれにしても、国際情勢に弄されず、努めて心身共に健やかに過ごされますようお祈りしております。

Posted by: 杠葉 | Friday, 29 April 2022 15:38

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 豊春駅 (iii) | Main | 庭の草木 (i) »